どんどん解決する不用品とごみトラブル
効率よく粗大ごみを捨てるには?安くするコツも解説

効率よく粗大ごみを捨てるには?安くするコツも解説

粗大ごみを効率よく、安く捨てるにはまずは自治体のルールを確認するのが大切です。
手続きさえ済ませれば自宅まで引き取りに来てくれるのであれば効率は良いでしょう。自治体に粗大ごみを回収してもらうには数百円~千数百円くらいかかるのが一般的です。しかし、不用品回収業者に依頼すると数千円くらいかかる場合が多いので、安くしたいのなら自治体に依頼したほうが良いでしょう。

粗大ごみを自分で捨てるときに自治体に捨てるのは効率が悪い場合もあります。
粗大ごみを集積所まで運ばなければならない、ごみ処理場まで持ち込まなければならないという自治体も多くなりました。大きな家具や家電を運んでいくのは困難な場合もよくあります。例えば、車で運んでいかなければならないくらいにごみ処理場が遠いこともあるでしょう。
運ぼうとしても粗大ごみとして捨てたい家具や家電が車に載せられず、軽トラックを借りなければならないとなると費用的にはかなり高くなってしまいます。

自治体で自宅前まで収集をしている場合でも、自宅の前まで粗大ごみを運び出さなければならない場合もあります。
ベッドのような大型家具を自宅の前まで運び出すのは一苦労で、一人暮らしの人は自分だけでは運び出せなくて知人にサポートを求めなければならないでしょう。また、自治体では一度に出せる粗大ごみの数が限定されていることがよくあります。
引っ越しでたくさんの粗大ごみを出したいときなどには、全部処分するのに長い期間がかかってしまうので効率が悪いでしょう。

自治体による対応状況や、粗大ごみの数による違いはありますが、必ずしも自治体に処理してもらうのが効率的で安くなるとは限りません。
不用品回収業者を利用すると、特に粗大ごみの数が多いときには単価で考えるとかなり安くなることもよくあります。大型家具でも自宅の中から運び出してくれるのもメリットです。
自分だけで粗大ごみを処分するのは簡単なことではないので、大きくて運びにくい粗大ごみがあるときや、粗大ごみの数が多いときには不用品回収業者を利用するのが効率的でしょう。